学校ブログ
大きなサツマイモがとれたよ!
10/10
弥栄小学校では、全校でサツマイモを育ててきました。春に植えたサツマイモの収穫が行われました。まるまると大きくなったサツマイモがザックザックととれました。傷をつけないように、とちゅうで折れないように丁寧に掘り起こしていました。
平泉学習
10/7
県南教育事務所社会教育主事の佐々木正輝先生にお越しいただき、6年生を対象に平泉学習が行われました。正輝先生は、1年生晴輝さんのお父さんであり、弥栄小学校の先輩でもあります。
中尊寺をはじめとする平泉の文化遺産について深く学ぶことができました。自分たちの郷土である一関市や平泉町を見直すよい機会となりました。
走りきったマラソン大会!
10/1
マラソン大会が行われました。決められた時間内にどれだけ走れるか競い合います。子ども達は本番にむけて、朝運動の目標を決めて取り組んできました。その成果あってほとんどの子ども達が、自己ベスト記録を更新することができました。
マラソンは相手だけではなく、自分との競争です。頑張り切った子ども達に大きな拍手を贈りたいと思います。
3年生、消防署見学
10/2
3年生が、一関西消防署へ社会科見学に行ってきました。ぴかぴかのかっこいい消防車を見学したり、消防本部にある指令センターを見学したりしてきました。
わたしたちの安全を守るために、昼間だけでなく夜もがんばってくださっていることが分かりました。そして、1秒でも早く救急車や消防車が現場に到着できるように、たくさんの工夫をしてくださっていることも分かりました。
みんなで挨拶をしよう!
10/2
全校で「挨拶」について考えました。弥栄っ子はいつも大きな声で職員室に挨拶をしています。その声に、私は、毎朝元気を分けてもらっています。
でも、ちょっと考えたいのは相手意識です。職員室や先生方だけでなく、お客様や友達同士、仲間同士でも元気のいい挨拶ができるようになりたいです。
児童会執行部のみなさんが、寸劇にして挨拶の手本を見せてくれました。
秋季PTA環境整備作業へのご協力ありがとうございました!
9/29
29日(日)には、朝早くから「秋季PTA奉仕作業」にお集まりいただきありがとうございました。おかげ様で、子ども達が安全・安心に過ごせる環境が整いました。また、校庭の草もだいぶ減り、マラソン大会のコースも整いました。
総合訪問、たくさん褒めていただきました
9/25
9月25日(水)、一関市教育委員会主催による総合訪問があり、たくさんの先生方や教育委員の皆様に授業の様子をみていただきました。
「みんな元気よく、集中して姿勢よく学習に取り組んでいる。」「子ども達の関わり合いの様子から心の豊かさが感じられる。」など、このほかにもたくさんお褒めの言葉をいただきました。
いつも頑張っている弥栄っ子の姿を十分に伝えることができました。たくさんお褒めの言葉をいただいたので、これを励みにしてこれからも頑張っていきたいと思います。
マラソン大会に向かって
9/18
10月1日(火)のマラソン大会に向けて練習を頑張っています。写真は「朝運動」の様子です。1・2・3年生は3分間、4・5・6年生は5分間でどのくらい走れるか距離を競います。みんな一生懸命走っています。だれも歩きません。だれも諦めません。粘り強さに感心しています。
せひ、ご家族そろって応援にお越しください。お待ちしております。
暗唱チャレンジ
9/17
「暗唱チャレンジ」に取り組んでいます。校長先生から、各学年3つずつ課題が出されました。例えば、6年生の課題は「星めぐりの歌」「ゆずりは」「落語 寿限無長名の倅」です。
これは、ことばのテキストから、覚えておけば将来役に立つというものを校長先生が厳選してくださったものです。暗唱できたら校長先生のところで試験を受けます。合格するとわくわくルーム前に名前が掲示されます。
ぜひ、ご来校の際にはご覧ください。
太鼓練習がんばっています!
9/13
休み時間の教室の様子を見に行くと、4年生が誰に指示されたわけでもなく自主的に「いやさか太鼓」の練習に取り組んでいました。6年生も丁寧に教えています。座布団でしっかりたたけるようになって合格すれば、はじめて本物の太鼓がたたけるようになります。体育館では5年生が、6年生に教わりながら、太鼓の迫力ある音を響かせていました。
「いやさか祭り」と「学習発表会」での発表がとても楽しみです。
縦割り班遊び、楽しかったよ!
9/10
昼休みの時間をつかって「縦割り班遊び」が行われました。3つのグループに分かれて楽しく遊んでいました。どんな遊びが行われていたかというと「鬼ごっこ」「しっぽとり鬼ごっこ」「マンホール」(缶蹴りのマンホール版)です。6年生がリーダーになって班のみんなを楽しませようといろんな工夫をしていました。
避難訓練!
9/10
今年度2回目の避難訓練が行われました。一関西消防署から消防士さんをお招きして、訓練の様子をみていただきました。そして、「消火体験」と「煙体験」も行いました。火事を想定した訓練でしたが、消防士さんのお話では、「火」よりも「煙」よりも怖いものがあるとのことでした。それは、「パニックになること」です。慌てて自分勝手に行動してしまいがちです。それが一番、火事の現場では怖いそうです。いつでも落ち着いて行動できるように普段から訓練や練習をしっかり行っていくことも大切であると教わりました。
宿泊学習に行ってきました②
9/5
2日めの主な活動は、「ウォークラリー」と「野外炊事」でした。ウォークラリーでは標準タイムの45分に迫る好タイムでゴールできました。1班が49分、2班が47分でした。
最後の活動となる「野外炊事」のときには、さすがの子どもたちにも疲労の様子が見られましたが、それぞれの分担で手際よく炊事しました。スムーズにおいしいカレーができました。後片付けも「使う前より美しく」行うことができました。
宿泊学習に行ってきました①
9/4
9月4日と5日の日程で「いちのせき健康の森」へ5年生が宿泊学習に行ってきました。
1日目の主な活動は、「沢遊び」と「キャンプファイヤー」でした。沢遊びでは、水が予想以上に冷たかったものの元気いっぱい自然を満喫しました。手を差し伸べて助け合う姿も見られました。
キャンプファイヤーでは、みんなで会を盛り上げようと協力し合う姿が随所に見られました。ゼスチャークイズにキャンプファイヤーバスケット(フルーツバスケットのキャンプ版)で大いに盛り上がりました。
5年生宿泊学習結団式
9/3
4日(水)5日(木)の二日間、5年生は「いちのせき健康の森」へ宿泊学習に出かけます。5校時に結団式が行われました。結団式では、何を学習しに行くのかということを改めて確認しました。十分に楽しみ思い出をつくることはもちろんですが、「自分たちで考え行動する力」「相手を思いやり協力し合う力」を伸ばしてきてほしいと願っています。
どんな宿泊学習になるのか、明日からの二日間がとても楽しみです。
3年生千葉恵製菓見学
9/3
3年生が「千葉恵製菓」へ工場見学に出かけました。工場では、衛生にとても気を付けているそうです。写真のとおり、白い服を着て帽子をかぶり、マスクをつけて身支度を整えました。さらに手を洗って消毒し「エアーシャワー」も浴びて、ばい菌や埃をおろしました。工場内では饅頭と大福と団子が作られていました。年間300種類の和菓子を3万個から4万個つくるそうです。東北中心に卸しているそうですが、日持ちする「かりんとう」などは、北海道から沖縄まで全国で売られているそうです。
「いやさか太鼓」の練習が始まる
8/30
4年生から6年生による「いやさか太鼓」の練習が始まりました。毎年、6年生から4年生と5年生へと伝承されている弥栄小学校の伝統です。そして子どもたちは、この「いやさか太鼓」に誇りと自信をもっています。
この練習の成果は10月の「いやさか祭り」や「学習発表会」で披露する予定です。どうぞ、ご期待ください。
「わかくさ号」が来たよ!
8/29
一関図書館の移動図書館車「わかくさ号」がやってきました。低学年は3冊、中学年と高学年は2冊借ります。そして、その本は教室に学級文庫として置き、空き時間や休み時間などに読むようにしています。
本は「豊かな心」を育むと言われます。ぜひ、たくさん本を読んでほしいと願っています。
2・3年生夏休み自由研究工作発表会
8/22
「ストライクアウト」や「迷路」など、どきどきわくわく感のある作品でいっぱいでした。とても素晴らしいと感じたのは、段ボールなど捨ててしまえばゴミとなるものをうまく利用しているところです。SDG’Sにもつながっていると思いました。研究の発表もあり、夏休み中のがんばりが伝わってきました。
4・5年生夏休み自由研究発表会
8/22
4・5年生の夏休み自由研究発表会が行われました。「車の室内温度を下げるにはどうしたらいいんだろう」「野菜は水の浮くのかなあ」「リモコンの赤外線は遮ることができるのかなあ」身近な不思議や疑問からテーマを見つけていました。まとめ方にも工夫があり、写真や図だけでなくグラフもありました。