学校ブログ
写真で見る宿泊学習⑥
入所式・退所式の様子です。
写真で見る宿泊学習⑤
沢遊びの様子です。
写真で見る宿泊学習④
キャンプファイヤーの様子です。
写真で見る宿泊学習③
食堂での食事の様子です。
宿泊学習の様子②
ウォークラリーの様子です。
写真で見る宿泊学習①
野外炊事の様子です。
ことばのつどい
6/20
今年度最初の「ことばのつどい」が行われ、2年生が発表しました。「五十音」「えかきうた」「早口ことば」「寿限無」を発表しました。後ろの人まで聞こえる声で発表することを目標にして、大きな声ではっきりと発表しました。聞いていると、とてもリズムがいいので一緒に発表したくなりました。たくさん練習したんだなあと感心させられました。
そして、校長先生からは、大きな声をだすことの大切さが話されました。大きな声をだすことで、脳が活性化され、大きな口を開けることで腹筋や顔の筋肉がきたえられます。
養蚕農家の見学
6/19
総合的な学習の一つとして、弥栄の伝統産業であった養蚕の学習に3年生と4年生が取り組んでいます。そこで、大東町大原にある養蚕農家の見学に行ってきました。この養蚕農家は県内でも唯一となったそうです。とても貴重な養蚕の様子を見学させていただくことができました。子ども達も教室で蚕を飼っていますが、佐藤さんの飼っている5万匹という多さと規模の大きさに驚いていました。
弥栄っ子あそび
6/17
全校38名であそぶ「弥栄っ子あそび」が行われました。今回のあそびは「全校かくれんぼ」です。児童会執行部の皆さんが考えました。2回行われましたが、1回目は3人の児童が、2回目は2人の児童が最後まで見つからずにかくれることができました。子ども達はとても楽しかった様子で次回を今からとても楽しみにしています。
校外学習(2年生・3年生)
6/9
3年生は、市役所、COLZAの見学を行いました。市役所ではなかなか入ることのできない議場を、COLZAではバックヤードを見せていただきました。
2年生の生活科地域探検では、弥栄市民センターや長安寺、そして駐在所を見学しました。弥栄のよさをたくさん発見することができました。
校外学習(2年生・3年生)
6/9
3年生は、市役所、COLZAの見学を行いました。市役所ではなかなか入ることのできない議場を、COLZAではバックヤードを見せていただきました。
2年生の生活科地域探検では、弥栄市民センターや長安寺、そして駐在所を見学しました。弥栄のよさをたくさん発見することができました。
クリーンアップ運動
6/4
弥栄小学校周辺のごみひろいをしました。自分たちだけでなくみんなのために、そして地域のために、汗をかきながら一生懸命取り組む姿がとても素敵でした。
プール清掃
6/2(月)
全校38名で広いプールの清掃を行いました。一人ひとりがそれぞれに一生懸命はたらきあっという間に、落ち葉や泥でいっぱいだったプールがとてもきれいになりました。力を合わせることの大切さをひしひしと感じました。
運動会、大成功!
弥栄小学校の大運動会が開催されました。スローガン『元気!本気!根気!かがやけ38人の弥栄っ子』の達成にむけて一人ひとりが全力で頑張りぬきました。喜びあり、笑いあり、悔しさあり、感動ありのとてもよい運動会でした。朝はちょっと寒さを感じましたが、会場の熱気で終わるころにはちょうどよくなっていました。
朝早くから保護者の皆様にも準備から競技、片付けまでたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
運動会総練習
5/21
雨模様の予報であったことから、徒競走・チャンスレース・表現運動を中心に練習を進めました。練習ではありましたが、子ども達は真剣です。大いに競技が盛り上がりました。
途中で降雨があり中断してしまいましたが、本番に向けて確かな手ごたえを感じ取ることができました。
鶏舞の練習も頑張っています!
5/21
運動会にさきがけて「富沢神楽 鶏舞引継ぎ式」があります。これまでの練習の成果を披露するとともに、6年生から5年生へと鶏舞のリーダーが引き継がれます。
練習には保存会の方々もご指導に駆けつけてくださいました。写真からも分かると思いますが、子ども達は暑さに負けず一生懸命踊り、そして真剣に練習に取り組んでいます。
運動会と合わせて、ぜひご覧にお越しください。
早朝作業、ありがとうございました!
17日(土)の早朝作業には朝早くからたくさんの方々にご協力をいただきました。感謝申し上げます。
おかげさまで校舎の周りだけでなく、校庭もきれいに整理されました。子ども達の安全・安心も確保できました。
子ども達も含め約80人の方々のご協力をいただきました。ほんとうにありがとうございました。
運動会練習、がんばっています!
いよいよ今週末24日(土)に運動会の本番がせまってきました。子ども達は応援練習に、リレー練習に、綱引きに、学年の種目にと、一生懸命練習をがんばっています。
そのなかでもひと際光っているのが6年生のリーダーシップです。8人と少ないながらも自分たちで工夫して赤組、白組、それぞれの組団を盛り上げています。
当日は、多くのご来場をお待ちしております。
運動会の練習が始まりました!
5月7日(水)に運動会結団式を行い、今年も運動会の練習がスタートしました。9日(金)には開会式や応援の練習を行いました。
6年生を中心にみんなやる気まんまんです。6月24日(土)の運動会にご期待ください。
歯科指導!
1年生と2年生が、学校歯科医の橋本和彦先生から歯科指導をいただきました。
さて、突然ですがライオンや象などの野生動物は虫歯になるでしょうか?正解はならないそうです。なぜなら虫歯の原因は糖分です。その糖分を野生動物は摂取しないので虫歯になることはないそうです。
歯みがきの仕方も丁寧に教えていただきました。