学校ブログ

実物に感激!

9月29日(木)

 3年生が、消防署見学に行きました。少人数ということもあり、たくさん質問に答えてくださったり、通報から出動まで実演を交えながら説明してくれたりと、教科書だけでは分からないことを、たくさん学習することができました。消防隊員が背負う酸素ボンベは、見た目と違い着けてみると想像以上にとても重いものだと実感しました。

 

一関地方小学生陸上競技大会

9月28日(水)

 無観客、出場制限等がある中、3年ぶりに開催されました。選手は、練習の成果を十分に発揮しようと懸命に頑張りました。応援団も、リーダーの声援に合わせて、声の代わりに身振り手振りで精いっぱい選手を励ますことができました。様々な制限のある大会でしたが、大会の独特の空気を肌で感じることができ、子どもたちは、満足していたようです。

マラソン大会に向けて

9月14日(水)・16日(金)

 

 10月初めに行われる校内マラソン大会に向け、1学期から朝マラソンに取り組んでいます。

 今週は、低学年と高学年に分かれて、大会コースを試走しました。

 1年生は、初めてのコースでしたが、上の学年に頑張ってついて行きました。高学年は、当日に向けて、ペース配分を考えながらコースの下見をしました。

  

食事の大切さ

9月12日(月)

 給食センターの栄養教諭を招いて、5・6年生が「生活習慣病を予防する生活について考えよう」をテーマに、食育指導を受けました。体内の血液量、血管の長さ、心臓の大きさ等を把握し、食生活が原因である病気の予防について、知識を得たり自分の生活をふり返ったりするとてもよい機会になりました。

  

防災について考える

9月6日(火)

 全校のつどい(全校朝会)では、校長先生から「防災について」のお話がありました。最近の水害を例にとり、いつ起こるか分からない災害への備えについて話を聞きました。子どもたちは、しっかりと話を心に受け止めていたようです。

 

 更に、3時間目に全校防災教室がありました。消防士長さんを講師にお招きし、避難レベルの話や一関地域の水害、遊水池の役割などを学びました。また、災害の際の判断や行動は、昔と今で変わっていることがあると知りました。子どもたちは、質問やクイズに意欲的に答えながら、災害や防災について理解を深めることができました。

  

1年生は、芸術の秋

9月1日(木)

 図工の時間に「カラフルいろみず」という学習をし、水と白い絵の具に、他の色を混ぜるとどんな色になるか試してみました。作った色水どうしを混ぜ、色が変化することに驚いている児童もおり、歓声を上げながら楽しく混色の学習をし、たくさんの発見をすることができました。作った色水は、階段に並べて他の学年にお披露目です。

    

早くも文化の秋スタート!

9月1日(木)

 10月の学習発表会に向けて、本校の伝統芸能の1つ「いやさか太鼓」の練習が始まりました。総合的な学習の時間に文化継承として行っていますが、少しでも早く覚えたい4年生に5、6年生が付き合い昼休みも頑張っています。  

 また、6年生児童2名は、2週間後の市の独唱大会に向けて、歌と伴奏で息を合わせ、曲に表情をつける練習に励んでいます。

 

泳ぎ納めの会

9月1日(木)

 今年の水泳学習のまとめとなる校内水泳記録会を行いました。天気が心配されましたが、無事に開催することができました。それぞれ自分の力にあった種目にエントリーし、記録に挑戦しました。どの子も浮いたり泳いだりと懸命にがんばりました。休む児童もなく、全員がそろって泳ぎ納めをすることができました。

      

   

 

 

地域に何が住んでいる!?

8月29日(月)

 3,4年生が、総合的な学習の時間に水生生物調査を行いました。学区内の川に行き、石をずらしたり網ですくったりしながら捕まえました。学校に戻り、資料と照らし合わせてどんな生き物がいたか種類を確かめました。ここ最近では珍しい大きさのモクズガニの仲間も見ることができました。子どもたちは、自分たちの地域には、たくさんの生物が住んでいることを実感することができました。

  

ミニ保健指導

8月26日(金)

 本校では、身体測定に合わせて、ミニ保健指導を行っております。今回は、養護教諭が高学年に「朝食の大切さ」を指導しました。朝食は、「頭・体・おなか」にスイッチを入れ、一日の活動の源になることを学習しました。